翻訳と辞書
Words near each other
・ アラベラ・フィッグ
・ アラペシュ族
・ アラホウトク
・ アラポフ
・ アラマ
・ アラマイ語
・ アラマガン島
・ アラマキー郡
・ アラマキー郡 (アイオワ州)
・ アラマズド
アラマンス郡 (ノースカロライナ州)
・ アラマンニ人
・ アラマンニ族
・ アラマンニ語
・ アラマンネ人
・ アラマンネ族
・ アラマン人
・ アラマン族
・ アラマ・イクバル国際空港
・ アラミス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アラマンス郡 (ノースカロライナ州) : ミニ英和和英辞書
アラマンス郡 (ノースカロライナ州)[あらまんすぐん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ラマ : [らま]
 【名詞】 1. (1) (Dalai) Lama 2. (2) llama 3. (P), (n) (1) (Dalai) Lama/(2) llama
: [ぐん]
 【名詞】 1. country 2. district 
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [す, しゅう]
 (n) sandbank

アラマンス郡 (ノースカロライナ州) : ウィキペディア日本語版
アラマンス郡 (ノースカロライナ州)[あらまんすぐん]

アラマンス郡(、)〔Talk Like A Tarheel , from the North Carolina Collection's website at the University of North Carolina at Chapel Hill. Retrieved 2012-09-18.〕)は、アメリカ合衆国ノースカロライナ州の中央部に位置するである。2010年国勢調査での人口は153,291人であり、2000年の130,800人から15.5%増加した〔Quickfacts.census.gov - Alamance County - accessed 2011-12-06.〕。郡庁所在地グラハム市(人口14,153人〔Quickfacts.census.gov - Graham, North Carolina - accessed 2011-12-06.〕)であり、同郡で人口最大の都市はバーリントン市(人口49,963人〔Quickfacts.census.gov - Burlington, North Carolina - accessed 2011-12-06.〕)である。
アラマンス郡はその全体でバーリントン大都市圏を構成している。1849年に東隣のオレンジ郡から分離して設立された。州内でも重要な歴史的事件が起こり、また繊維産業と農業で重要な役割を果たした所である。
== 歴史 ==

アラマンス郡が設立される以前の18世紀、この地域には少なくとも1つの小さな南東部インディアン部族、シシパホー族が住んでいた。現在のサクサパホーの町でありホーフィールズとも呼ばれ、ホー川が流れている〔John R. Swanton, "North Carolina Indian Tribes" , ''Indian Tribes of North America'', 1953, at Access Genealogy, accessed 25 March 2009〕〔"Sissipahaw Indian Tribe History" , John R. Swanton, ''Indian Tribes of North America'', 1953, at Access Genealogy, accessed 25 March 2009〕。17世紀広範囲ヨーロッパ人開拓者がこの地域に入り、インディアンの交易道を辿り、それ以前はシシパホー族が耕作していた肥沃な土地に「ホー・オールドフィールズ」と呼ぶ農園を造った。その交易道は後に鉄道や州間高速道路を引くベースになった〔"The Trading Path in Alamance County, a Beginning" , Alamance County Historical Association, Trading Path Association: Preserving our Common Past〕。
アラマンス郡の郡名はグレート・アラマンス・クリークから採られた。そこは1771年5月16日、ウィリアム・トライアン総督の指揮する民兵隊が世直し運動の部隊と衝突したアラマンスの戦いが起きた場所である。この戦闘はアメリカ独立戦争の前哨戦になったとする説もある。伝説に拠れば、グレート・アラマンス・クリークおよびリトル・アラマンス・クリークは、インディアンの言葉で、これらクリークの底に見つかった青い泥を表現する言葉から採られて名付けられたとされている。また別の説では、インディアンの別の言葉で「騒がしい川」を意味するとするもの、また初期開拓者の多くの出身地だったドイツラインラントにあるアラマンニ地方から採られたとするものもある。
アメリカ独立戦争のとき、幾つかの小戦闘や小競り合いがこの地域で起こり、パイルの虐殺、リンドリーズミルの戦い〔Battle of Lindley's Mill 〕、クラップスミルの戦いなど、後のギルフォード郡庁舎の戦いに繋がっていくものがあった〔http://www.myrevolutionarywar.com/battles/810302.htm〕。
1780年代、オカニーチ族インディアンがバージニア州からノースカロライナ州に戻り、以前住んでいたヒルズボロに近い場所ではなく、現在のアラマンス郡地域に入った。2002年、現代のオカニーチ族が郡内の先祖の土地25エーカー (100,000 m2) を購入し、ホームランド居留地プロジェクトを始めた。これは1701年にあった村と1930年代の農業村を再建するものだった〔。
19世紀初期、繊維産業が大きく成長し、よりよい輸送手段が求められた。1840年代までに幾つかの紡績場がホー川沿いとグレート・アラマンス・クリークなどホー川の主要支流沿いに建てられた。1832年から1880年、これら河川の動力を使った少なくとも14の紡績工場があった。これら工場はトロリンジャー、ホルト、ニューリン、スウェプソン、ローゼンタールなどの一族が建設した。1832年にベン・トロリンジャーが建設した工場の1つは現在も操業を続けている。これはコープランド・インダストリーズが所有し、アラマンス郡の未編入領域にあり、ノースカロライナ州では最古の連続して操業されている工場である〔http://www.textilehistory.org/AlamanceCountyNC.html〕。
この地域で生産された繊維製品の一つに、衣類からテーブルクロスまであらゆる物に使われている「アラマンス・プレイズ」あるいは「グレンコー・プレイズ」と呼ばれるものがある〔。繊維産業のパイオニア、エドウィン・M・ホルトが製造したアラマンス・プレイズは、南部の機織り機で生産された初の着色木綿製品であり、この地域の繊維ブームへの道を作った〔Alamance Cotton Mill, North Carolina Highway Historical Marker Program 〕。ホルトの家屋は現在アラマンス郡歴史協会になっている〔Alamance County Historical Museum, Burlington, North Carolina 〕。しかし20世紀後半までに工場の大半は操業をやめた。その中にはバーリントンを本拠とするバーリントン・インダストリーズが運営していた工場も含まれていた。
1940年代までに繊維産業がブームとなり、ローリーグリーンズボロを結ぶ便利な手段として、鉄道がこの地域を通って建設された。アラマンス郡は1849年1月29日にオレンジ郡から分離して設立された〔Alamance County North Carolina Genealogy 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アラマンス郡 (ノースカロライナ州)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.